生まれたてのころはたいそうみなに喜ばれその勢いは飛ぶ鳥を落 し泣く子も黙らせるほどであったそうな。
じゃが、ちょうどその頃より 世の流れ目にも止まらぬほどになり いつしか人々もそのずんぐりむっくりのことを忘れ去ってしもお たのじゃ。
しかしいつの世にも物好きというか奇特といおうか馬鹿なやつが居 るものでそのずんぐりむっくりに乗ってNETの海の荒波の中へ漕ぎ 出そうとしておるやつが居るそうじゃ。あなおそろしやおそろしや ....。
それから そー そー そのごーにーまるのあとに弟やら妹やら紫色の やつや じぇーびーえるとかいうのを載せたのやらはては帳面型まで 今なおその血は脈々と連なっておるがあの頃の勢いを伝えるものは 誰一人おらんそうな。
随時更新
<年譜>
1943年
米陸軍 ペンシルバニア大学ムーア電気研究室のモークリー、エッカートに 弾道計算を委託。
1944年
ハーバード大学のエイケン教授により 計算機構としてリレー回路を用いた
自動計算機 ASCC が完成。
ASCC = Automatic Sequence Controlled Calculater Harverd MarkT
1946年
モークリー、エッカートにフォン・ノイマン博士を加えたメンバーを中心と
して ENIAC が完成。
ENIAC = Electronic Numerical Integrater and Calculater
1948年
ベル研究所のショックレーらにより、トランジスタが発明される。
1951年
レミントンランド社 ENIACの開発者モークリー、エッカートを招聘し、UNIVACTを発表。
1号機は合衆国統計局に、2号機はゼネラルモータースに納入。
UNIVACT= Universal Automatic ComputerT
1959年
テキサスインストゥルメント社のジャック・キルビーにより IC が発明される。
1964年
IBM IBM360に IC を採用。
1971年
インテル 世界初のマイクロプロセッサ i4004 を発表。
1972年
ポール・アレンとビル・ゲイツが トラフォーダを設立。
1974年
インテル i8080 を発表。
ゲアリ・キルドール 8080用の OS 開発を開始。
1975年 − アルテア登場 −
ポピュラーエレクトロニクス誌1月号に Altair 8800 が特集される。
ポール・アレン MITS社のエド・ロバーツにアルテア用のBASICをデモ。
1976年
アップル AppleT 50台の注文を受け、その後 666.6ドルで販売開始。
NEC TK80 を発売。
1977年 − AppleU登場 −
アップル 法人化。
アップル AppleU1,298ドルで発売。
コモドール PET2001発売。
NEC TK80のBASIC追加キット TK80BSを発売。
1978年
インテル i8086を発表。
アップルのウォズニアック AppleU用のFDDを開発し発売。
日立 ベーシックマスターLTを発売。
シャープ MZ-80Kを発売。
NEC TK80BSの一体型 コンポBSを発売。
1979年
ウエスト・コースト・コンピュータ・フェアにてビジカルクのデモが行われる。
マイクロソフト BASIC8086を発表。
スティーブ・ジョブズ ぺロアルト研究所にてアルトに触れる。
ジャストシステム設立。
インテル i8088を発表。
アタリ ATARI400を発売。
コモドール VIC20を発売。
NEC PC8001を発売。
1980年 − 巨人のお目覚め −
IBM マイクロソフトにOSの供給を打診。
シャープ PC3000を発売。
アタリ ATARI800を発売。
コモドール Commodore64を発売。
1981年 − IBM-PC登場 −
ソフトバンク設立。
富士通 FM-8を発売。
IBM IBM-PCを発売。
NEC PC8801を発売。
1982年 − COMPAQ 登場 −
コンパック設立。
ロータス・デベロップメント設立。
インテル i80286を発表。
東芝 パソピア16を発売。
富士通 FM-11を発売。
私事ながら 初めてコンピューターというもの (SORD M-5) を購入。
1983年 − ファミコン登場 −
マイクロソフト Windowsを発表。
アスキー 8ビット機の統一規格 MSX を提唱。
任天堂 ファミリーコンピューターを発売。
ロータス Lotus 1-2-3 を発表。
IBM PC-XTを発売。
98用 MS-DOSを発売。
NEC PC-100を発売。
アップル リサを発表。
1984年 − Mac 登場 −
アップル マッキントッシュを発表。
コモドール Amiga1000 を発表。
1995年
私事ながら CDS520 を購入。
8080プロセッサと256KBのメモリを搭載した ただの箱であった。
(前面には22個の発光ダイオードと25個のトグルスイッチが付いているだけで、キーボードもターミナルも そしてプログラムさえも無し)
Altairという名前は、スタートレックのエンタープライズ号の最終目的地に因んで付けられた。
ポール・アレンとビル・ゲイツは、アルテア用のBASICを作製し、エド・ロバーツに売り込んだ。
幅3mm 長さ4mmのなかに2,300個のトランジスタを搭載し、 18,000本の真空管を使ったENIACと同等の計算能力を持っていた。
CPU | Z80A(3.58MHz) |
タイマ | 4チャンネルZ80A−CTC |
ビデオコントローラ | TMS9918A |
サウンドジェネレータ | SN76489A音程3和音、ノイズ1音、エンベロープ7種 |
ROM | 8KB(内蔵モニタ)外部カートリッジ使用で最大24KB |
RAM | 20KB(内VRAM16KB)外部カートリッジ使用で最大24KB 拡張ボックスで最大52KB 注1 |
キーボード | フルキータイプ(あいうえお順)ひらがなキー 注2 |
RF出力 | 映像、音響、NTSC方式、カラーTV用、チャンネル1または2を使用 75Ω 注3 |
画面表示機能 | 16色・4モード・32スプライトプレーン、スプライトは32個同時使用可能 |
映像出力 | NTSC方式 |
音響出力 | 約1Vp−p |
インタフェース | ●オーディオカセット・インタフェース 注4 ●パラレルプリンタ・インタフェース ●カートリッジ・コネクタ |
寸法 | 262×185×35mm(B5サイズ) 注5 |
重量 | 800g(本体のみ) |
標準付属品 | ●BASIC−I ROMカートリッジ 注6 ●AC電源アダプタ ●オーディオカセット用信号ケーブル 注7 ●テレビ接続コード(アンテナ切換スイッチ付) ●標準ゲームカセットテープ(ゲーム2種) 注8 |
価格 | ¥49,800− |
作者が札幌在住であったためこう呼ばれたらしい。
当時 パソコンのアーキテクチャは メーカーごとに異なっており、同じメーカーの製品でも 上位と下位の機種では完全な互換性が無かった。
わたしの以前の知り合いに 小さな貿易会社を経営する おっさんがいたのですが、 このおっさんはアスキーのKN氏に煽られて北欧に日本製MSXマシンを輸出したことがあり、 当時のことを振り返って おっさん曰く
「あーんなもん 売れっかいッ!一回積んで終いじゃい! KNにのせられてエライめにおうたっ!!」
米Commodore倒産後 AmigaTechnologiesとして 独ESCOM AGの傘下となったが 同社倒産後 97年3月に あのGateway2000により買収された。
エミュレーターを使ってPC上で往年のAmigaゲームを楽しんでいる人たちもいるようです。
あなたの昔話をお聞かせ下さい